悩みタイトル

頭痛
めまい
肩こり
腕の重だるさ
倦怠感

などの症状がある方はいらっしゃいませんか?

それぞれの症状の原因の一つとして首のコリが挙げられます。
首の筋肉が硬くなり、頭痛の神経といわれている大後頭神経を筋肉が締め上げて頭痛が引き起こされます。主に首肩の筋緊張から生じると考えられています。
筋肉の緊張によって周辺の血管が圧迫され、血流が悪くなってきます。血液循環低下から、コリや疲労感の原因となる老廃物が蓄積することが考えられます。

首の痛み・首コリに対する当院の考え

首の痛みは約7割の人が経験したことがあるといわれるほど現代によくみられる症状です。

首の骨は6㎏ほどの頭を支え上下左右に動かすなど日ごろから大きな負担をかけています。そんな負担の大きい首ですが、デスクワークで首を動かす機会が減り首の筋肉が弱くなったり、スマホを同じ姿勢で長時間使ったりしていると首の筋肉にコリが生じ、次第に痛みに変わってきます。

首の痛みを訴える方の多くはこのような原因の方が大半です。
しかし、この痛みは日常の習慣を見直すことや、首の筋肉を鍛えたりストレッチしたりすることで軽減する可能性があるため、思い当たることがある方は習慣の見直しから初めていきましょう。

首の痛み・首コリ はなぜ起こるのか?

首の痛みといっても、姿勢が悪い、骨格が歪んでいる、加齢、ストレス、病気など痛みの原因や度合いは人それぞれ変わってきます。
その中でも首の痛みを訴える方の多くは姿勢の悪さから来ていることが大半です。
不自然な姿勢での作業や、デスクワークなど長時間同じ姿勢をとることで周辺の筋肉に負担がかかり、筋肉の緊張や血行不良などから張りやコリ、痛みに繋がっていきます。

近年ではスマホで作業することが多くなり、「ストレートネック」と呼ばれる首のカーブがなくなり、首に過剰な負担をかける状態になっている方も大勢いらっしゃいます。

首の痛み・首コリ を放っておくとどうなるのか?

首のコリや痛みを放っておくと、痛みが悪化したり手のしびれが生じたりと重大な障害につながるケースもあります。
その中でも頚椎症や頚椎椎間板ヘルニアなどは聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

頚椎症は、加齢などで骨と骨のクッションが弱くなり頚椎そのものに強い力が働き変形を引き起こします。その結果、腕に伸びる神経が圧迫され手や指のしびれ、感覚がなく動かしづらいなどの症状に繋がります。

頚椎椎間板ヘルニアは、椎間板というクッションの役割をしている部分が神経や脊髄を圧迫することで頚椎症と同じ症状を引き起こします。椎間板ヘルニアは若い世代にも多く見られるため注意が必要です。

首の痛み・首コリ に効果的な当院の施術メニューは?

首の痛みや首コリに対して効果が期待できる施術は「ドライヘッド矯正」と「頸椎特化矯正」をおすすめします。

【ドライヘッド矯正】
頭蓋骨は22個の骨がくっついて構成されています。その骨の左右のバランスが崩れることで頭痛や首の筋肉の緊張に繋がります。
ドライヘッド矯正は、頭蓋骨の歪みを矯正し、首周りの筋肉も柔らかくします。その結果、首の痛みに加え頭痛改善や小顔効果も期待できます。

【頸椎特化矯正】
頸椎特化矯正は、7つある首の骨のうち1番目と7番目の骨に対して矯正を行っていきます。1番目と7番目の骨はストレートネックで悩まれている方に歪んでいることが多く、改善することで首の痛みはもちろんのこと、自律神経症状や不定愁訴の軽減にも効果があります。

その施術を受けるとどう楽になるのか?

首が凝る、痛いと感じる時の大半は首の筋肉の緊張や血行不良が原因です。

デスクワークやテレビを見ているときなどの姿勢の改善が必要です。背筋を伸ばし背もたれに背中を付け、顎を少し引く姿勢を心がけることで痛みの予防と軽減することができます。

それでも痛みやコリが出てくるという方は、運動やストレッチ、入浴などで筋肉の緊張を緩和させてあげましょう。
ストレッチは首を左右に5秒ずつ倒したり、首を回したり、肩を回したりするだけでも大きな効果が得られます。
座ったままでもできるため、きついと感じる前でも定期的に行うことをお勧めします。

首の痛み・首コリ を軽減するために必要な施術頻度は?

人間の体は一度良い状態になったとしても元の状態に戻ろうとする性質があるため、長年の積み重ねで出てきた痛みは一度では軽減されません。そのため、元の悪い状態に戻る前に再度痛みを取ってあげる必要があります。

初めのうちは元に戻ろうとする力が強いため、週に2回以上通院することをお勧めします。

ただし、お仕事などの関係で週1回や2週に1回しか来られないといった方も多くいらっしゃいますので、そういった方は日常生活での姿勢を意識して悪い状態に戻るペースを遅くすることも可能です。