悩みタイトル

日常生活やスポーツで肘や手首の痛みを繰り返したり、物を握る時に力が入りづらいなど、原因不明の症状に悩まされていませんか?
ただの肘の痛みだと思って放置していると、取り返しのつかないことになります。
その他にも、物を持ち上げたり掴むと手首や肘に痛みが出る
腕を使いすぎると肘や手首が重い
肘を曲げ伸ばしすると肘の関節の内側や外側に痛みが出る
雑巾を絞る動作など手首を捻る動作で痛みが出る、力が入りづらい
この様な症状が当てはまる方は、テニス肘や腱鞘炎などが疑われます。

肘の痛みに関する当院の考え

繰り返し長く続く肘の痛みは、家事やスポーツ、お仕事等などで上腕から前腕の筋肉の使い過ぎや、肩の動きが悪くなってしまったがため通常より肘関節に負担がかかりやすくなったりなどから起こる肘関節の炎症から起こるものです。

スポーツでの使い過ぎが原因というイメージだと思いますが、多くの方が日常生活の癖の繰り返しを積み重ねなどから痛みを生じています。
何もしていなくても普段から姿勢が悪い事で猫背になってしまい、内方肩になり肩甲骨の動きが硬くなり、腕から肘の筋肉が硬くなりやすい、通常通り腕を動かせなくなることから必要以上に筋肉に負担がかかってしまい繰り返していくことで痛みが出てしまうなど、姿勢不良という根本的原因が主に考えられます。

当院は痛みを軽減して負担のかからない体作りをするために根本からアプローチすることを進めています。

肘の痛みを放っておくとどうなるのか

肘の痛みを放っておくとお身体に様々な症状が出てしまいます。
初めは軽い痛みや違和感だから放っておけば治るよと思われがちな肘の痛みですが症状が悪化してしまうと特定の動きが制限されたり、強い痛みや痺れが出てしまう可能性があります。

ここまで症状がすすんでしまうと日常生活に支障がでてしまうのはもちろんのことですがスポーツをされる御方の場合だと満足にプレーが出来なくなってしまったり、パフォーマンスの低下になってしまいます。
そのため少しでも痛みや違和感を感じた場合、大事に至らないにこしたことはないのでまずは診察を受けた方が良いです。

肘の痛みといっても仕事、家事、スポーツなどによって負担のかかり方が違うため様々な症状がでます。
場合によっては手術になってしまうケースもあるため気おつけてください。

肘の痛みの解消方法

肘の痛みを軽減する方法は手技療法、電気療法、鍼療法やテーピングなど様々です。
肘の痛みを軽減するためにはまず痛みや痺れの原因となっている筋肉を緩める必要があります。

痛みが出てる時点で筋肉は当然硬くなって縮んでしまっているため動かした時には相当ストレスがかかってしまいます。そのため筋肉を緩めることがまずは必要です。症状によっては動きを制限するためにテーピングで固定をしたりしますが痛みが強いものであれば即効性の高い鍼療法や電気療法を行います。

負担の蓄積により痛みにかわっているため痛み自体は1回でとれるものではありません。仮に痛みが軽くなったとしてもすぐに再発する可能性があるため、一定期間の施術の継続と痛みが出た原因を探し日常生活の見直しをしていく必要があります。

そして痛みがもう出ない状態までもっていくことをおすすめします。

肘痛軽減のためにオススメする当院の施術メニューとは

一般的な療法としては痛み止め薬を用いた施術や湿布を用いた施術が代表的な処方となっています。これらの施術はあくまで対症療法であるため、痛みを緩和させたり、炎症を抑制させる効果はありますが、症状が落ち着いてくると効果はほとんどなく、治ることはありません。

基本的には痛みが強く、耐えられない時にだけ使用する事が望ましいです。当院では痛み止め薬や湿布を用いずに、肘痛に対する施術を行っています。特に当院では筋肉によって痛みが出てしまっている肘痛の施術として鍼療法と矯正をおすすめしております。

これらの施術によって痛みの軽減はもちろんですが、根本解消も図ります。

その施術をうけるとどう楽になるのか

当院での肘痛に対するおすすめの施術としては鍼療法と矯正をおすすめしています。鍼療法は主に肘回りの筋肉の緊張を取り除き、柔らかく柔軟性のある質に筋肉を変化させること痛みの軽減に繋がっていきます。

矯正は肘だけでなく、骨盤、背骨、上肢それぞれの関節の矯正をすることで身体全体のバランスを整え、上半身全体の筋緊張を取り除くだけでなく、手のねじれを取り除く効果もあります。

当院では電気療法、手技療法で筋肉を緩めるだけでなく、身体全体を見て、なぜそうなったのか原因を探して、根本的な治癒を目指しています。

軽減するための施術頻度は

痛みの程度にもよりますが、肘は日常生活の中でも良く使用する部位になりますので、痛みが出る間は毎日でも施術をする必要があります。

使用頻度に回復スピードが追いついていなければずっと痛みが出たままで過ごす事になるからです。痛みがある程度引くまでは毎日でも施術を行い、軽減して来てたら週に3回、2回と頻度を落としていくのが理想です。

痛みが引いた後も月に1度程度のメンテナンスは行いましょう。