悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

骨盤の歪みイメージ1

冷え性やむくみなどの血流の悪さによる症状

便秘などの内臓機能の不調

X脚やO脚などの足の歪み

下腹部の出っ張りなどの外見影響

肩こりや腰などの筋肉痛

不眠や自律神経の乱れ

などの症状は骨盤の歪みが原因で起こっている可能性があります。

骨盤は体全体に影響しているため、骨盤の歪みで上半身だけでなく下半身にも影響を及ぼします。骨盤の歪みの症状は日時生活に多大な影響を及ぼすことがあります。

骨盤の歪みについてで知っておくべきこと

骨盤の歪みイメージ2

骨盤の歪みによって現れる不調は、前傾タイプ・後傾タイプ・左右のねじれ・左右の傾きの4タイプに分類することができます。

・前傾タイプでは、反り腰になりやすく、お腹が前に出てしまうのが特徴です。また、内股が強くなり、X脚になりやすくなる傾向も見られます。

・後傾タイプでは、前傾タイプとは反対に背骨のS字カーブが伸びてしまい、猫背になりやすいのが特徴です。また、がに股やO脚になりやすくなる場合があります。

・ねじれタイプでは、膝の位置がずれている、肩の位置が左右で前後にずれているなどの変化が見られることがあります。

・傾きタイプでは、体全体が骨盤に合わせて傾いてしまうのが特徴です。肩の高さが左右で異なるという不調が見られることがあります。

症状の現れ方は?

骨盤の歪みイメージ3

主な症状として、肩こりや腰の不調、X脚やO脚、冷え性、便秘など、さまざまな不調につながる可能性があります。

骨盤が歪むことで、上半身を支える筋肉の力が弱まり、肩や腰の筋肉に大きな負担がかかることにより、肩こりや腰の不調といった症状が現れやすくなります。さらに、腰椎がずれることで神経を圧迫し、坐骨神経痛を引き起こす場合もあります。

骨盤の歪みが原因で、リンパの流れが滞ると、むくみやすくなったり、冷え性になりやすくなったりすることがあります。また、骨盤が傾くことにより、骨盤内の内臓が圧迫されたり、位置がずれたりしているケースも見受けられます。

そのほかにも、不眠や自律神経の乱れ、代謝の低下により太りやすくなることもあります。

その他の原因は?

骨盤の歪みイメージ4

骨盤の歪みが生じる原因は、日常生活の癖や加齢、出産などさまざまな要因があります。

・加齢や運動不足などにより筋力が低下している
・普段の癖で足を組むことが多い
・頬杖をつくことで背骨が横に傾き、左右のお尻のどちらかに重心がかかっている
・片方の足に重心がかかっていること

などが原因となり、正しい姿勢がとりにくくなることで骨盤の歪みが生じることがあります。さらに、妊娠や出産でお腹が大きくなることで体の重心がずれることによっても、骨盤の歪みが発生する可能性があります。

その他にも、高さのある枕を使用して寝ることにより首に負担がかかり、頭部が前方に出やすくなります。その結果、頭部のバランスを背骨や骨盤で取ろうとするために、骨盤に歪みが生じることがあります。

骨盤の歪みを放置するとどうなる?

骨盤の歪みイメージ5

骨盤の歪みを放置すると、次のような不調を引き起こす可能性があります。腰痛や肩こり、膝関節痛などの筋肉や関節の痛み、消化不良や便秘、生理不順など内臓機能の不調が現れることがあります。また、体のラインが崩れて太りやすくなったり、自律神経の乱れを引き起こすこともあります。

骨盤は内臓を支える重要な部分です。さらに、骨盤の歪みは背骨の歪みにつながり、姿勢の悪化や体のバランスの崩れを引き起こすことも考えられます。

骨盤の歪みは、生活習慣や日常のクセによって少しずつ骨の位置がずれてしまうことが原因とされています。ストレッチや筋トレでの緩和も期待できますが、正しい方法で行わなければ、かえって状態が悪化してしまうおそれもあります。

当院の施術方法について

骨盤の歪みイメージ6

当院の施術方法として、骨盤矯正、産後骨盤矯正、全身矯正がございます。

【骨盤矯正】
骨盤矯正では、骨盤周りの筋肉にアプローチしていきます。骨盤の歪みが気になる方はもちろん、腰の不調が多い方、反り腰が強い方、長時間座った姿勢で過ごす方、良い姿勢を維持するのが難しい方にも、効果が期待できます。

【産後骨盤矯正】
産後骨盤矯正は、妊娠・出産によって不安定になった骨盤や関節を整えるだけでなく、産後からより良い状態へ導くことを目指した施術となっております。

【全身矯正】
全身矯正では、骨格のズレや歪み、体のバランスを整えることにより、正しい姿勢を取り戻すことが期待できます。関節トラブルの予防にもつながる効果が期待できます。

改善していく上でのポイント

骨盤の歪みイメージ7

骨盤の歪みを軽減していく上でのポイントとしては、過度な体重増加が骨盤への負担を大きくし、歪みの原因となる可能性があります。そのため、正しい姿勢を保つこと、骨盤矯正の施術を受けること、健康的な体重管理を行うことが必要です。

正しい姿勢を保つには、耳・肩・腰・膝・くるぶしを一直線に保つことを意識し、座るときは背筋を伸ばして骨盤を立てるようにしましょう。また、就寝時は仰向けで寝ることで歪みの軽減が期待できます。

骨盤矯正の施術を受けることで、歪みの軽減が期待できます。1回の施術だけで完全に整えることは難しいですが、定期的に施術を受けることで効果が期待できます。さらに、健康的な体重管理を意識することも大切です。