悩みタイトル

起き上がる時や動き出す時に膝がこわばる
少し歩いただけで足が疲れるようになった
正座や階段の上り下りの時に膝か痛む
正座が出来なくなった
歩くとききしむような感じがする
正座や急な方向転換の時に膝が痛む

変形性膝関節症というと膝の痛みが出ると思う方も多いと思いますが、痛みの他に可動域の制限や膝を曲げた時にこわばるといった症状も出る人が大勢いらっしゃいます。

思い当たることがあれば、痛みで動けなくなる前に早めの予防をしていきましょう。

変形性膝関節症に対する当院の考え

変形性膝関節症は、40代以上の肥満した中年女性に多い症状です。
原因としては、加齢や体重の増加、関節運動の過多が原因とされています。その他にも半月板、靭帯の損傷、骨折、リウマチなどの症状から発生する場合もあります。

自分で判断する場合、膝周りが張れていないか、熱を持っていないか、痛みがあるかどうかで判断できますが、病院でレントゲンを撮ることによって関節が小さくなっていないか、骨が飛び出ていないか、半月板が石灰化していないかなど判別しやすい症状でもあるため、不安に思う方は一度病院で診察を受けることをおすすめします。

変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか

変形性膝関節症は、進行すると膝の軟骨がすり減ってしまい、膝の曲げ伸ばし時のクッションとしての役割が低下します。この軟骨の減少は一度減ると元に戻すことが困難で、歩行や正座、しゃがむといった日常の動作に支障が出ることがあります。

また、朝起きた際の膝の動きの硬さや、歩き始めの痛み、夜間の膝の痛みによる目覚めなどの症状も生じることがあります。

さらに、骨の形が変わるとO脚が進行し、それが腰などに負担をかけることで腰痛の原因にも繋がり、悪循環が続いてしまう可能性もあります。

変形性膝関節症の軽減方法

変形性膝関節症が軽度の場合、負担のかからない歩き方や脚の筋力向上のためのトレーニング、ストレッチ、そして有酸素運動、例えばウォーキングなどを取り入れることがおすすめです。大腿四頭筋や中殿筋を中心に鍛えることで膝への支えが安定し、日常の運動習慣を身につけることで痛みが軽減していくことが期待できます。
ただし、運動量が多すぎると逆に症状を悪化させる可能性があるため、適度な運動量を心掛けることが重要です。特に急な動作や突然の停止は膝に負担をかけることが多いため、注意が必要です。

他には、薬で痛みを抑える薬物療法などもあります。薬だと副作用などの問題もあるため、自分にあった薬をオススメします。

変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?

変形性膝関節症の軽減が期待できる当院の施術メニューとして、下半身の筋膜ストレッチと楽トレを推奨しています。

下半身の筋膜ストレッチでは、下半身の運動に使われる筋肉を包む筋膜をストレッチすることによって、通常の筋肉だけを伸ばすストレッチよりも、より下半身の運動をスムーズに行えるようになります。

楽トレでは、一般的な筋力トレーニングとは異なり、横になりながら大腿四頭筋に電気刺激を与えることで、膝への負担を最小限にしつつ、必要な筋力を増強するアプローチが可能となります。

その施術を受けるとどう楽になるのか

当院で提供している下半身の筋膜ストレッチと楽トレは、下半身に関わる筋肉の柔軟性を向上させることを目的としています。この施術を受けることで、筋肉の動きがよりスムーズになります。
さらに、膝の動きに必要な大腿四頭筋を強化することで膝の安定性が増し、関節軟骨への負担を軽減することが可能となります。

このように筋肉の柔軟性と膝の安定性が向上することで、日常生活での膝関節の痛みを軽減することが可能になります。

変形性膝関節症を軽減するために必要な施術頻度は?

施術の頻度が高いほど早く効果が表れやすくなるため、できる限り毎日のご来院をおすすめします。
症状の強さによりますが、連続して施術を受けることで筋力や柔軟性の向上が期待できます。

初めの段階では施術の間隔をあまり空けずに来院していただき、症状が安定してきたらペースを少し緩やかにしていくことをオススメします。