脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症は、背骨の中にある神経の通り道が狭くなり神経が圧迫される病気です。中高年の男性に多く見られ、椎間板や骨棘が突出したり、黄色靭帯が肥厚したりして脊柱管が狭くなります。
症状としては、お尻から太ももの裏、ふくらはぎから足にかけて痛みやしびれ、重だるさが生じることがあります。軽度の場合、腰痛がみられることもあります。歩行時に症状が出やすく、座ったりしゃがんだりすると軽減されるのが特徴です。
脊柱管狭窄症の根本原因は?
脊柱管狭窄症の原因は一つではありませんが、一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担が掛かり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因として考えられます。また、骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形されることで、神経が圧迫される場合もあります。
加齢や構造的な変化などで脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みやシビレなどの症状が生じます。具体的に神経を圧迫するのは変形した骨や椎間板、黄色靭帯が多く、これらの組織によって神経が圧迫され、神経への血流が乏しくなり、炎症が引き起こされることで症状が出ます。
こんなお悩みはありませんか?
しばらく歩いているとお尻からふくらはぎにかけて痛みやしびれが出る
→間欠性跛行と言って脊椎に負担が掛かり、神経が圧迫することで痛みやしびれが生じます。
前かがみになると腰や足が楽
→前屈みになると圧迫されていた脊椎が広がるため、痛みやしびれが出る原因が取り除かれ症状が一時的に軽減します。
後ろに反る体勢が辛い
→前屈みになる状態と逆で、脊椎の圧迫が強くなるため痛みが増えてしまいます。
シビレや痛みが両足に出る
→脊柱管狭窄症の場合の多くは両足に症状が出ます。また、多くの神経が通っている場所のため、様々な症状にお悩みの方が多いです。
便秘、頻尿、残尿など排便、排尿障害の症状がある
→膀胱や直腸にかかわる神経も通っているので、上記の症状に加えて膀胱直腸障害がある場合は一度検査することをお勧めします。
脊柱管狭窄症 に対する当院の考え
脊柱管狭窄症の多くは加齢による骨や靭帯の変性・変形が原因です。
予防としては、腰を反らす動作を避けることが重要です。良い姿勢を保とうとして無理な背筋の伸ばし方や反り返り運動、痛みを我慢してのウォーキングは、かえって症状を悪化させる可能性があります。症状が悪化しない範囲で運動し、筋力を維持することが大切です。
当院では、楽トレと筋膜ストレッチがおすすめです。脊柱管狭窄症は腰回りの筋肉を伸ばすことで痛みが軽減されます。そのため、筋膜ストレッチを行い腰回りの筋肉を柔軟にし、楽トレで無理なく筋肉を鍛えることができます。
脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?
脊柱管狭窄症は、一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因と考えられています。この他にも骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。
加齢性の変化で椎間板の変性や、骨の変形、靭帯の緩みなどが原因だと考えられています。老化などの影響などで椎間板や腰椎が変形・変性して脊柱管が挟まると、その中を通っている圧迫されてしまいます。神経が圧迫されると神経の動きが乱されて痛みやしびれが起こったり動きが悪くなったりします。
腰を反る姿勢が多い方に多いようです。腹筋がうまく使えない場合や腰回りの筋肉が硬くなることにより骨盤が前傾し反り腰になり脊柱管狭窄症に繋がります。
脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?
脊柱管狭窄症を放置すると、体勢や時間に関係なく足にシビレや痛みが生じます。また、一度に歩ける時間が減少し、短距離の移動でも歩行が困難になります。これに伴い、足の筋肉やお尻の筋肉が減少し、歩行だけでなくトイレや寝る時にも介護が必要になる可能性があります。
症状が軽い場合は、保存療法で安静にして薬やコルセットなどで症状を軽減できる可能性がありますが、症状が重くなり、麻痺などの障害が出ると手術が必要になります。そうならないように、適切な施術やリハビリを受けて筋力低下や体力の低下を防ぐことが重要です。
脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?
脊柱管狭窄症に効果が期待できる当院の施術メニューをご紹介します。
【手技施術】
脊柱管狭窄症の症状は背骨内の空洞である脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで引き起こされます。そのため、腰自体を緩めるよりも、臀部や大腿、下腿など周囲の筋肉を緩めることで血流を改善することが効果が期待できます。
【筋膜ストレッチ】
脊柱管狭窄症には「間欠性歩行」という症状があります。歩行中に症状が悪化し、座って休むと症状が緩和されるという症状です。筋肉が硬くなると柔軟性が低下するため、足の筋肉の柔軟性を高めることで負担を軽減し、痛みを緩和させることができます。
【楽トレ】
腰を後ろに反らすと痛みが出やすく、前屈みになると楽になるとされています。しかし、前屈みの状態が続くと重心が前にかかりやすくなり、転倒のリスクが高まります。そのため、体幹の中で必要な「インナーマッスル」を鍛えることで、お腹のコルセットを作り、効果的に痛みを軽減できます。
その施術を受けるとどう楽になるの?
脊柱管狭窄症に上記のような施術を行うことで、腰や骨盤周りに血液の循環が良くなります。血流が円滑になることで筋肉が柔らかくなり、痛みの原因となる物質が神経に刺激されるのを防ぎ、症状が軽減される見込みがあります。
柔軟性を高めることで、歩行や運動時の負担を軽減し、悩みが解消される可能性があります。また、筋力を鍛えることで強靭な体幹を構築し、神経の圧迫を防ぐ状態を作ることができます。
脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?
痛みが強い場合は毎日ご来院していただくことをお勧めします。
脊柱管狭窄症の施術内容として保存療法や手術療法がありますが、当院では効果が期待できる施術として骨盤はがし、筋膜ストレッチ、楽トレを提供しています。どの施術も症状が軽減するまでは最低でも週に2回、3回は来院いただいて受けていただくことで、症状の軽減が見込まれます。